2016年05月30日
カラスノスナップエンドウ
ワサワサと実っていたカラスノエンドウ

程よい実り具合
生のまま味をみると
そこはかとなく杏仁の味がする

カラスノエンドウ豆ご飯にしてみたいと
採って来てみたもののこの日はまったく時間がない

取り合えず茹でて塩をまぶし味をみると

杏仁の味はそのまま残り悪くない
若いものはそのまま
鞘のしっかりしたのは
ガクをつまんで
スナップエンドウのように
前歯でしごきながら硬いところを残して食べる
小さくて食べにくいけど
食糧難でなくてもまた食べてもいいかな
中々美味しかったです

程よい実り具合
生のまま味をみると
そこはかとなく杏仁の味がする

カラスノエンドウ豆ご飯にしてみたいと
採って来てみたもののこの日はまったく時間がない

取り合えず茹でて塩をまぶし味をみると

杏仁の味はそのまま残り悪くない
若いものはそのまま
鞘のしっかりしたのは
ガクをつまんで
スナップエンドウのように
前歯でしごきながら硬いところを残して食べる
小さくて食べにくいけど
食糧難でなくてもまた食べてもいいかな
中々美味しかったです
この記事へのコメント
RANIさん、おはようございます。
すごい、小さいながら、
プリプリした、お豆が、入ってる。
我が家の庭先のは、もう黒い種になって、
いました。
カラスノエンドウ笛 で検索すると、
作り方がイラストレーターや、動画で、
見られました。
ヘタの所切って、片方のスジを切り開いて、
(内側)
種を取りだして、切り口を外に向け、
唇に挟んで吹くと、たしか、
シビビ~!って、鳴ると思います。
懐かしいです。
すごい、小さいながら、
プリプリした、お豆が、入ってる。
我が家の庭先のは、もう黒い種になって、
いました。
カラスノエンドウ笛 で検索すると、
作り方がイラストレーターや、動画で、
見られました。
ヘタの所切って、片方のスジを切り開いて、
(内側)
種を取りだして、切り口を外に向け、
唇に挟んで吹くと、たしか、
シビビ~!って、鳴ると思います。
懐かしいです。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月31日 05:12

カラスエンドウ。
全く知りませんでした。
植物の名前や生態を知ること、興味をもつこと、静かな心
私に欠けていた事だと気づきます
RANIさんのブログはいつも大切なことを教えてくれます。
全く知りませんでした。
植物の名前や生態を知ること、興味をもつこと、静かな心
私に欠けていた事だと気づきます
RANIさんのブログはいつも大切なことを教えてくれます。
Posted by きこりん
at 2016年05月31日 07:12

lilyさま
ありがとうございます
動画見てみます
先日
お客様と草笛の話になりうろ覚えながら教えていただきましたがいま一つピンときませんでした
開いた内側をよくしごくと教えてもらいましたので合わせてやってみます
昨日
カラスノエンドウ全部刈られてましたTT
ありがとうございます
動画見てみます
先日
お客様と草笛の話になりうろ覚えながら教えていただきましたがいま一つピンときませんでした
開いた内側をよくしごくと教えてもらいましたので合わせてやってみます
昨日
カラスノエンドウ全部刈られてましたTT
Posted by RANI
at 2016年06月01日 06:38

カラスノエンドウを知らない人は多いです
ましてや食べれることを知る人はほとんどいませんね
それが食べられると知ると
試してみずにはおられません
エンドウの芽だから豆苗(トウミョウ)みたいな味かなとか想像して
それが予想を裏切る美味しさだったりすると最高です
知識欲とワクワクで生きてます^^;
静かな心は???
ましてや食べれることを知る人はほとんどいませんね
それが食べられると知ると
試してみずにはおられません
エンドウの芽だから豆苗(トウミョウ)みたいな味かなとか想像して
それが予想を裏切る美味しさだったりすると最高です
知識欲とワクワクで生きてます^^;
静かな心は???
Posted by RANI
at 2016年06月01日 06:45
