2016年06月08日

メダカの赤ちゃん

癒されます


生まれて一日



昨日は
配達を兼ねて
美味しいコーヒーのいれ方が分かったという友人を訪ね隣町まで


いい香りが漂います


こんなおもてなし上手な彼女は
動物も植物も車とも心を通わせています


飾ってある置物や雑貨はどれもセンスがよく
ずっと見ていても飽きません

絵も描くし音楽や生活を楽しむ才能も抜群

きっとメダカも
育児書?を見ながら上手に育てちゃうんだろうなぁ

話はつきませんが
後ろ髪を引かれつつお仕事に


戻る途中にハンターの目に留まっちゃいました
カラムシ

さて
どう時間を
捻出しましょうか


同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 08:37│Comments(8)自然
この記事へのコメント
RANIさん、こんにちは♪

へ~そんな凄い方が近くにいるのですか!!RANIさんが認めるのだから間違いないですね(* ̄∇ ̄)ノ
私なんて犬としか会話ができないし、それもまだまだ未熟者なのに…そんな風になりたいですよ(/--)/
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2016年06月08日 11:28
RANIさん、こんにちは。

わぁ~れんこんサブレの形いいなぁ。
本物の形状をちゃんと再現してる。
箸置きもれんこんですね。
蓮根の産地の私としたら、
興味津々です。(*^^*)v

あずきの中には、お餅があるのかな。
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2016年06月08日 15:42
いつ、どんな時も普通に同じ空間を共有できる方って素敵ですよね♪

お金じゃ変えない大切な時間も(⋈◍>◡<◍)。✧♡

このめざかちゃん・・・ご出身はどちらですか?
Posted by ヒッキー at 2016年06月08日 17:29
TAKAHIROさま
すご~い
犬との会話ができるなんて
ステキです

私は
たま~に雑草の声が聞こえます
食べて食べて~って^^;

友人は
とっても変で素敵な方です
彼女のセンスと物に呼ばれる力は
今まで逢った人の中で最高です♪
彼女の家に行くと
ほんと、癒されます^^
Posted by RANIRANI at 2016年06月08日 22:00
lilyさま
こんばんは♪

蓮根のサブレ
私も感動いたしました
合わせて箸置きも
ストローで穴を開けたような手作りな感じでした
lilyさんのお里は産地でしたね

関西出身の彼女はぜんざいと呼んでおりました
冷たいのが好きとおっしゃってました
ほどよく利いた塩
冷すと小豆の味が引き立つみたいです

センスのいい彼女は
施設などで作られた作品なども
アンティークやおしゃれ雑貨とともに
上手に飾ったり使ったりしていて
いつまでもそこに居たい空間ができています
あこがれのお宅なんです♪
Posted by RANIRANI at 2016年06月08日 22:09
ヒッキーさま
ああ~
産地聴き忘れました
昨年から飼い始めたようで
卵を孵すのは初めてのようです
親に食べられないように
水草に産んである卵を別にしてあり
孵ったものから移してありました
彼女の事だからうまく育てられると思います

お互いにちょっと変・・・を
自覚している二人です
そんなところが気が合うのか^^;
忙中閑ありで
ネコとメダカ、小物と空間に癒されてきました♪
Posted by RANIRANI at 2016年06月08日 22:20
カラムシって?な~ぁに?
食材になっちゃうんだね?

メダカなら私も威張ってみたい(笑)
もう9年間冬越しして毎年メダカの子産まれてね
今年ももう30匹くらい産まれているわよ
黒メダカと緋メダカ
いつまで見ていても飽きな~い☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2016年06月08日 22:23
うたかた夫人さま
9年ですか@@
メダカを孵されているのはブログを拝見して存じ上げていましたが・・・
メダカをみながら
当然うたかたさまを思い出していましたよ^^
あんな小さなものを
どうやって餌をやり育てるんだろうと思います
昨年は卵は生まれたけど
どうも食べられてしまったようで
今年は気をつけているようです

ほんと
いつまでも見ていたかったです♪

カラムシはチョマ(苧麻)と呼ばれていて
繊維を取り出します
今日UPしたので観てくださいね
これはちょっと固そうで
食指が動きませんでした^^;
若い芽なら食べられたかも・・・
Posted by RANIRANI at 2016年06月09日 05:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ