2016年06月17日

ようやくゴマ発芽

種ゴマを頂いたので蒔いてみた

待つこと一月近く


ようやく雨も降り
畑も少し潤って


間違いなくゴマの芽だ


同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 08:30│Comments(4)自然
この記事へのコメント
RANIさん、おはようございます。

実は、私、
胡麻の成り方を知りません。
成長の様子を、楽しみにしています。

けさ、ユーカリの実を触って床に落としたら、、黒く細かい種子が、たくさん!
保管して、また、RANIさんに、
育てて頂こうかな?
今年の夏休みの研究にしようかな!
(*^-^*)ニコニコ♪
Posted by lily at 2016年06月18日 06:48
lilyさま
こんばんは~♪

胡麻は
ツキミソウに似てるかも
月見草の種のように
茎に鞘がびっしりついて
その中に胡麻が沢山入ってます
うまく成長してくれるといいのですが・・・
雨が少ないですね

ユーカリの種ぜひ蒔いてみたいです♪
そして
lilyさんの自由研究の成果も楽しみにしています^^
Posted by RANIRANI at 2016年06月18日 23:51
こんばんは~
胡麻は気温が高いとよく発芽するらしいのでうちもボツボツ蒔いてみようと思ってます。
どんな収穫になるのか楽しみですね(^o^)/
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年06月19日 22:50
ちろる。さま
おはようございます

そっかぁ
胡麻の発芽は温度が高い方がいいのね
だから遅めに蒔く方がいいんだ

兄弟の胡麻
成長が楽しみです♪
Posted by RANIRANI at 2016年06月21日 05:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ