2016年07月08日

カンゾウを食す

金針菜
と聞けば食べてもいいかなって思うかしら
中国では野菜?
以前はお土産屋さんに300円くらいで干したものが売っていて
鉄分がほうれん草の20倍だとか
栄養価が高いと言うことでとした
煮物にしてよく食べていました
これです


エディブルフラワーのハシリ


金針菜は蕾を干したもの


今日は茹でて水にさらし
ドレッシングで

シャキシャキとした食感がいい感じ
栄養取れた気分です


タグ :金針菜

同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 20:08│Comments(6)自然
この記事へのコメント
カンゾウってよく漢方薬にみられますよね
もう30年以上も育てていますけど
食したことありませmん

今、1mも背を伸ばしてお花が咲いています茹でて水に晒すだけなら簡単!
私も食べてみるね^.^
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2016年07月09日 12:26
うたかた夫人さま
こんばんは~♪

よく聞く漢方生薬のカンゾウはマメ科の甘草
熱を下げるとか
そしてこちら
蕾を茹でて干した金針菜も生薬だそうですね
以前は干したものを煮て食べていました
シャキシャキして美味しかったです

庭にあるなら新鮮なのを食せますね
私が食べたのはヤブカンゾウかしら?
八重咲きでした

強い味は無いので何でも合うと思います
三倍酢も美味しかったです♪
Posted by RANIRANI at 2016年07月09日 20:41
RANIさん、こんばんは。

それが、どこだったか、思い出せないのですが、
ヤマユリの佃煮、お土産屋さんで、
頂いたことあるんです。
花芽を積んだものでした。
我が家の庭の、かんぞうくんは、
いま。まさに、蕾です。
ヤブカンゾウ、カンゾウ、ニッコウキスゲ、
区別はよく分かりませんが、
百合の花に違いありません。
佃煮美味しかったです。
RANIさん、さすがですね。
(*^-^*)v
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2016年07月09日 23:33
lilyさま おはようございます^^

お土産さんの佃煮 金針菜だったのかもしれませんね

花を摘む時と食べる時 lilyさんごめんね・・・って^^;

この花は受粉して実がなることが無いそうで 少し罪悪感がなくなりました

干したカンゾウの花は漢方にもなっているようで
調べてみると栄養価もものすごいですね
自然を美味しくいただきました^^
Posted by RANIRANI at 2016年07月10日 06:29
RANIさん、こんにちは。

私も、蕾が佃煮になってて、
初めはビックリしましたが、
漢方薬として、栄養価も高いと聞き、
結構お取り寄せして、食べた時期がありました。

私もカンゾウの花、今朝見つけて、
お昼休みに絵手紙を書きました。
ヘメロカリスのような花姿でした。
(*^^*)v
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2016年07月11日 13:57
lilyさま
おはようございます^^

金針菜の佃煮
美味しいですよね
当時、ほうれん草の20倍の鉄分が売りでした

lilyさんに見つけられた花たちは幸せですね♪
これからお邪魔します^^
Posted by RANIRANI at 2016年07月12日 07:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ