2016年07月10日
ファイターオオムラサキ
ここ数年
必ずこの時期に我が家にオオムラサキがやって来る
今年もそろそろかなと心待ちにしていたら

今朝がた姿を見せてくれました
逆光でした

いつも羽をばたつかせて

そして羽はボロボロ

子孫繁栄のための戦いが厳しいのかと思っていたのですが
今日その訳が分かりました
ダーウィンが来たで
国蝶オオムラサキの生体が放映され納得
何でも
オオムラサキは花の蜜ではなく樹液を吸うらしく
だからライバルはカブトムシ
生存競争に勝つために羽はボロボロになるのだそう
天敵の鳥を追いかけたり
幼虫の時はカメムシに体液を吸われないために脚にかみついたりと
美しい姿からは想像もつかないファイターのようです
我が家に毎年顔を見せてくれるのは
敵に隠れて羽を休めるためか分かりませんが
毎年同じ場所に来るのはなぜでしょう
不思議でたまりません
必ずこの時期に我が家にオオムラサキがやって来る
今年もそろそろかなと心待ちにしていたら

今朝がた姿を見せてくれました
逆光でした

いつも羽をばたつかせて

そして羽はボロボロ

子孫繁栄のための戦いが厳しいのかと思っていたのですが
今日その訳が分かりました
ダーウィンが来たで
国蝶オオムラサキの生体が放映され納得
何でも
オオムラサキは花の蜜ではなく樹液を吸うらしく
だからライバルはカブトムシ
生存競争に勝つために羽はボロボロになるのだそう
天敵の鳥を追いかけたり
幼虫の時はカメムシに体液を吸われないために脚にかみついたりと
美しい姿からは想像もつかないファイターのようです
我が家に毎年顔を見せてくれるのは
敵に隠れて羽を休めるためか分かりませんが
毎年同じ場所に来るのはなぜでしょう
不思議でたまりません
Posted by RANI at 15:16│Comments(6)
│自然
この記事へのコメント
ちょうちょってとても優れた能力をもつ昆虫だと思います。
宮田ではアサギマダラの飛来します
とっても綺麗なちょうちょです♬
アサギマダラはフジバカマのエキス?を吸って体内で毒化
自らの身を守っているそうです
宮田ではアサギマダラの飛来します
とっても綺麗なちょうちょです♬
アサギマダラはフジバカマのエキス?を吸って体内で毒化
自らの身を守っているそうです
Posted by きこりん
at 2016年07月10日 20:52

きこりんさま
そちらにはアサギマダラが生息しているんですね
今日、検索していてたまたま写真を見ました
生態も面白いんですね
ほんとすぐれた能力だと思います
みんな必死で生きているんですね
そちらにはアサギマダラが生息しているんですね
今日、検索していてたまたま写真を見ました
生態も面白いんですね
ほんとすぐれた能力だと思います
みんな必死で生きているんですね
Posted by RANI
at 2016年07月10日 22:08

オオムラサキが自宅にやってくる環境が凄いデスね♪
華麗な蝶々が戦士だったなんて!
何かロマンらしさを感じるオイラはヘンですかね(汗)
華麗な蝶々が戦士だったなんて!
何かロマンらしさを感じるオイラはヘンですかね(汗)
Posted by おやきわだ2
at 2016年07月11日 08:21

おやきわだ2さま
えへん^^
すごいでしょ~
ほぼ森の中です^^;
凄いのは
外でない通路まで来てくれるところ
毎年違う蝶だけど
DNAは一緒なんですねきっと
ダーウィンが来たを観て
私もロマンを感じました
自然界は厳しくも美しいですね
えへん^^
すごいでしょ~
ほぼ森の中です^^;
凄いのは
外でない通路まで来てくれるところ
毎年違う蝶だけど
DNAは一緒なんですねきっと
ダーウィンが来たを観て
私もロマンを感じました
自然界は厳しくも美しいですね
Posted by RANI
at 2016年07月11日 09:37

凄い! 凄~ぉい!
オオムラサキが家の中にまでやってきてくれるなんて
逆光で惜しいわ~美しい紫色が見た~い
松本でも7月10日頃ですよ
美ヶ原温泉の端にクヌギ林があって、そこへ見にいったものです
30~50くらいは見られました
私の足元に止まってくれた時はドキドキ
しばらくは木となりすましたこともあります
わが家にはせいぜいキアゲハくらいですが
優雅に舞う姿に嬉しくなります
蝶やトンボ、訪れてくれるとホント嬉しいです☆
オオムラサキが家の中にまでやってきてくれるなんて
逆光で惜しいわ~美しい紫色が見た~い
松本でも7月10日頃ですよ
美ヶ原温泉の端にクヌギ林があって、そこへ見にいったものです
30~50くらいは見られました
私の足元に止まってくれた時はドキドキ
しばらくは木となりすましたこともあります
わが家にはせいぜいキアゲハくらいですが
優雅に舞う姿に嬉しくなります
蝶やトンボ、訪れてくれるとホント嬉しいです☆
Posted by うたかた夫人
at 2016年07月11日 10:38

うたかた夫人さま
何せ森の脇に住んでいますから^^;
今年は少し早いです
以前の記事を貼っておきましたので
写真を観てくださいね
毎年なぜかやって来るんです
マーキングでもしてある?なんて思うくらい
この日は糸トンボも来ていました
時間が無くてゆっくり写真を撮れずに残念でした
木になりすましたんですね^^
お気持ち分かります
この蝶、以外と人懐っこい気がします
何せ森の脇に住んでいますから^^;
今年は少し早いです
以前の記事を貼っておきましたので
写真を観てくださいね
毎年なぜかやって来るんです
マーキングでもしてある?なんて思うくらい
この日は糸トンボも来ていました
時間が無くてゆっくり写真を撮れずに残念でした
木になりすましたんですね^^
お気持ち分かります
この蝶、以外と人懐っこい気がします
Posted by RANI
at 2016年07月12日 07:20
