2016年10月12日

出来損ないの笹だんご

友人が収穫祭に呼んでくれた
出来損ないの笹だんご
彼女にもらった種子から育てた小豆が採れたので
出来損ないの笹だんご
餡を煮て笹だんごを作って持っていこうと
ヨモギと笹をとってきて
出来損ないの笹だんご
米粉と餅粉を混ぜ
出来損ないの笹だんご
三枚の笹の葉で包んで
あの形にしようと悪戦苦闘
してはみたが
葉っぱが小さすぎ

諦めてこんな形に
出来損ないの笹だんご
まあ形は出来損ないですが
小豆の餡が美味しく
簡単にできてこれはこれで・・・
出来損ないと言うか
単なる草餅でした



同じカテゴリー()の記事画像
黒いりんご
ハマる生姜の天ぷら
ポポー
クッキングアップル
ささやかな贅沢
青紫蘇のジュース
ビニール袋仕込み味噌
ミントのシロップ
同じカテゴリー()の記事
 黒いりんご (2017-11-21 18:39)
 ハマる生姜の天ぷら (2017-10-22 09:26)
 ポポー (2017-10-15 10:11)
 クッキングアップル (2017-09-04 14:11)
 ささやかな贅沢 (2017-08-16 09:19)
 青紫蘇のジュース (2017-07-31 09:45)
 ビニール袋仕込み味噌 (2017-06-17 20:43)
 ミントのシロップ (2017-06-04 13:28)

Posted by RANI at 23:04│Comments(7)
この記事へのコメント
RANIさん、おはようございます。

うちの方のおまつり、おようか5/8に、
草餅を作る風習がありますが、
孫の誕生日でもあるので、
来年こそは、作ってみたいと。(^^;)

とっても美味しそうですね。
(*^-^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2016年10月13日 05:04
違ってたらゴメンナサイですが以前に新潟で体験なさってませんでした?

RANIさんが苦労するくらいだから俵にするの難しいんですねぇ(汗)

これだって笹の薫りが移って美味しいでしょう(^O^)/

どこか笹おやきにも似てます♪
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2016年10月13日 07:16
lilyさま
おはようございます

草餅は普通春ですよね
でも
柔らかそうなヨモギがあったので試してみました
やってみれば案外簡単
おやきより楽ですね

来年はお孫ちゃんとよもぎ摘み・・・
ですね♪
Posted by RANIRANI at 2016年10月14日 08:45
おやきわだ2さま
おはようございます

よくぞ覚えていてくださいました
そうなんですよ

笹の香りと
ラップ代わりの効果はありましたね

草の紐を用意してなかったのでプラの紐と
この時期、笹があまりに小さく上手く包めず難儀しました
時間もなかったので横着しましたが
怪我の功名
これからはこれで
ずくなしします^^;

笹だんごとは呼べませんけど^^
Posted by RANIRANI at 2016年10月14日 08:49
よだれが出そうな・・笹草餅☆
自家製の餡はまた特別ですよね~♪
Posted by ベリー・ショート at 2016年10月15日 13:36
あ、間違えてしまった(>_<)
笹だんご☆でした。
Posted by ベリー・ショート at 2016年10月15日 13:38
ベリー・ショートさま
ありがとうございます
急いで蒸し上げ出かけたのでいい写真がなくて・・・

小豆からの手作り
それはそれは美味しい草餅でした
(手前味噌ですが^^;)
この草餅いつかご馳走したいです♪
笹でくるんだところがいいでしょ
怪我の功名です
Posted by RANIRANI at 2016年10月16日 08:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ