2016年10月17日

生姜の収穫

生姜の収穫


たった一かけらの親からこんなになりました



抜いてみると


ハサミの先にあるのが親種
なんと50本以上も茎が伸びていました


とれたての生姜って変な匂いがするんです
まるでカメムシ
なんとかなれてきました

ということは
最近ようやく口に入れられるようになってきたパクチーも美味しく食べられるようになるかも
人の味覚は変わりますね

大地と太陽に感謝


同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 08:42│Comments(6)自然
この記事へのコメント
RANIさん、こんにちは。

生姜の生えてるところも、
初めて見ました。
一つの親種から、こんなに子孫を増やしてくなんて。

毎年着実に、いろいろな栽培に着手されて、
どんどん作られていく。
RANIさんは、大地と対話されてますね。
(*^^*)v 
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2016年10月17日 16:00
こんばんは~
ショウガは作ったことが無かったですので掘りたての匂いを知りませんでした。
ショウガひとかけらから、こんなに沢山収穫出来るのは凄いなぁ~
そうそう、うちはこれから落花生の収穫となりそうです。
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年10月17日 21:32
生姜ですか^^
作ってみたくなりますね・・・また、まねっこです^^;
Posted by きこりんきこりん at 2016年10月17日 22:27
lily さま
こんにちは♪

私も生姜が生えているのを初めて見ました
茗荷と良く似ています
ミョウガとショウガ
字も一字違いと気付きました
匂いも変だし
こんなに増えるとは
作って見ないと分かりませんね

ゴマは後が大変
落花生とショウガは定番になりそうです
放っておいて大丈夫なもの
来年も挑戦してみたいです♪
Posted by RANIRANI at 2016年10月18日 16:48
ちろる。さま
こんにちは♪

ショウガは凄いです
掌の親種
普通しぼむでしょ
それが植えた時より生き生きとしていてびっくり@@
このひねショウガも食べられるらしいです
種は
半額になっていたものを購入したので
得した気分です

匂いはレモングラス+パクチー
少しなれてきました^^;
この分だとパクチー食べられるようになるかも

落花生は収穫後すぐに茹でてください
干す場合は何日もかかりますので
割ってみてカチカチになるまで乾燥させてくださいね
お手間とらせます… 
Posted by RANIRANI at 2016年10月18日 17:01
きこりんさま
こんにちは♪

ショウガ
超オススメです
何せ手がかからない
土地と条件が合えば凄い収穫量
ショウガ大臣です^^

落花生の種は勉強の邪魔になっちゃってごめんなさい
よーくよ~く干してから炒ってくださいね
Posted by RANIRANI at 2016年10月18日 17:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ