2016年11月08日

熊の爪痕

ちょっとひと休みに浅葉野庵まで


紅葉が美しい


抹茶を頂きながらの読書



外に出て水の音など聞いてまったりしていると
2-3日前まで沢山成っていた柿が熊にやられたとお店の方が教えてくれた

一緒に見に行ってみると


枝が折られ


食い荒らされた柿の実がいくつも

見上げれば木の上に枝が重ねて積まれている


熊棚と言うそうだ
そこにちょこんと座って柿の実を頬張る熊を想像するとおかしいような可愛いような
でもこれを見たら


ちょっと怖い
実はこの日奥社まで登って見ようかなんて考えていたが
やめておいて良かった


帰り道


斑尾山に沈む夕日が美しかった


立冬のこの日
日が沈むのも早い


空には月が






同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 01:51│Comments(14)自然
この記事へのコメント
浅葉野庵の干し柿も
沈む夕日も深まる秋を感じますねぇ~
熊の爪痕はリアルに怖いですね
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2016年11月08日 05:05
クマさん、ご馳走だったでしょうね・・・
宮田村でも報道さえされませんが、西山山麓(里山)に仕掛けられた「お仕置き用の罠」にはジャンジャン入っているそうです。
どんぐりは不作さのでしょうか・・
怖くて一人ではちょっと入山できません。
Posted by きこりんきこりん at 2016年11月08日 06:34
おはようございます~
飯山は景色は素晴らしいところが多くていい場所だと思います。
千曲川のゆったりとした雰囲気は東信方面と打って変わっての感じです。
クマちゃんはこの時期、冬眠前だから気を付けないといけませんね・・・
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年11月08日 06:47
自分がお邪魔してた浅葉野庵さんのすぐ傍に熊の寝床?があることが驚きです❢

わだ地方にも熊の出没情報があり、小学生は熊鈴持ってますが現実感はあまりないですが信州は熊とホント隣り合わせなんですね。。


干し柿のすだれと銀色の千曲川が日本の原風景のようで癒されます(#^.^#)
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2016年11月08日 06:59
RANIさん、おはようございます。

リアルな熊の爪痕ですね。
そこまで下りて来るなんて・・・・。
びっくりです。
今年は、浅葉野庵に行けなかったけど。
姥百合さんも、綺麗に咲いたかな?
雨上がりの木々の瑞々しさ。
木漏れ日がキラキラ煌めく様子を、
眺めて過ごしたいと思っていました。

夕陽、綺麗でしたね。
(*^^*)v
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2016年11月08日 08:08
ハラハラハーさま
干し柿がいい感じでしたね
浅葉野庵でまったりと晩秋を感じてきました
熊も冬支度だったようです
でも
軒先まで出没するなんて怖すぎ~xx
Posted by RANIRANI at 2016年11月08日 17:39
きこりんさま
あま~い柿はドングリとは比べ物にならないくらい美味しかったでしょうね

そちらも沢山出没しているんですね
一人で山に入ったらひんしゅくを買うところでした^^;
Posted by RANIRANI at 2016年11月08日 17:42
ちろる。さま
こんにちは~♪

帰りに菜の花公園の下のあたりから激写してきました
どこを撮っても絵になる感じでした^^
車の中からは夕日が川に映ったので
慌てておりましたが時すでに遅し
一刻一刻変わる景色が素晴らしく癒されました

熊さんも生きるに必死で里まで下りてくるんでしょうね
Posted by RANIRANI at 2016年11月08日 17:46
おやきわだ2さま
そうそう
あの公園の下の道からの景色
春も美しかったけど晩秋もよかったです
観ているだけで癒されました^^

熊の寝床はもう少し奥かもしれませんが
浅葉野庵まで3mほどの柿の木でした
折った枝を重ねてそこに座って食事をするなんて
ツリーハウスみたいで憧れます
熊棚と言うそうです

そろそろ浅葉野庵もクローズです
Posted by RANIRANI at 2016年11月08日 17:51
lilyさま
ご一緒したのはもう昨年のことでしたか
月日はあっという間に過ぎますね

裏庭にウバユリ種が実っていました
lilyさんを思い出しながら
少しティッシュに包んでいただいてきました
水音がちょろちょろ
癒しの空間ですが
あの爪痕を見るとちょっとね・・・

熊さんの冬支度も進んでいるようです
小春日和の夕日が美しかったです
Posted by RANIRANI at 2016年11月08日 17:59
・・・あ、今年ももう浅葉野庵クローズの季節なんですね。

行こう行こうと思ってる間に、いつの間にか11月になってしまって。

干し柿と夕日の色がこんなに似合うお店って、なかなかないですよね。
素敵なお店の景色に癒されました。
Posted by mirokumiroku at 2016年11月08日 23:10
ま~まさかの爪痕(汗)

いるんですね熊!!

見つからないようにしてその御姿をみてみたいです。

そろそろ白いものがやってきそうな朝ですね(^^♪
Posted by ヒッキー at 2016年11月09日 07:07
mirokuさま
あれから何年でしょう?
月日の流れの速さに驚いております@@

干し柿のぶら下がるのどかな景色のほかに
お店のお母さんと娘さんにも癒されていました

雪の状況を見てクローズだそうです
また来春ぜひ~♪
Posted by RANIRANI at 2016年11月09日 14:20
ヒッキーさま
そのまさかなんです
この地域では軒先まであらわれるそうですよ

姿は見えませんでしたが
恐る恐る木の根元まで行ってきました
目の当たりにしたら固まるかもしれません

今朝はこちら
うっすらと白くなっていました
信濃町のへ峠は道路はシャーベットでした
さぶ~><
Posted by RANIRANI at 2016年11月09日 14:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ