2014年06月06日

祖父のこと

祖父の話は
時々母から聞いていたが
先日
母が写真の整理をしていてこんなものが出てきたと見せてくれた

初めてみるアラ還(60前後)の祖父の姿はちょっと驚きだった
祖父のこと
今どきの60代は青年?だけど
当時なら既にご隠居の身のはず

おじいさんが野沢温泉スキー場ですいすい滑っていたなんて
観光客にも驚かれて
まっかな帽子をいただいたらしい

42の厄年の時
24歳の厄年の青年たちと志賀高原まで泊まりに行き
帰りは志賀から毛無山をスキーで越え野沢に帰って来た武勇伝は
母から何度も聞かされていた

山頂で霧が立ち込め困っていたら
一瞬青空となり石川県の能登半島が見えて感動したそうだ

鍛冶職人だった祖父は山にもよく出かけ
薬草にも詳しく
これは何に効くとか
春にはこんな植物を食べろだとか
何でも知っていたと母は言っている

イタドリをよく子供たちのおやつに採ってきてくれたと聞いた時は
イタドリを欲するのはDNAなんだと可笑しくなった


父方の祖父万蔵さんも尊敬に値する人だ
表具屋の祖父は
野沢温泉まで(10kmほど)歩いて仕事に行き
夕方は皆がコップ酒を飲んで帰る商店に立ち寄り
下戸だったのか飲む代わりにと
子供たちへのお土産を買って帰ったそうだ

偶然にも祖父は
母の実家の鍛冶屋によく立ち寄り一服していったらしいが
そこの娘が息子の嫁になったことは知らずに

最後妻の身代わりで逝ったのだけれど
ひょうきんな人だったようだ

そして家が道端なので
旅の人が家の前で行き倒れにならないように
いつでもご飯を切らさなかったそうだ


両祖父ともそんな風に子煩悩だったから
孫が生まれるまで生きていたら
さぞかしかわいがってくれたかと思うと少し残念だ


記事を書き始めて気が付いたことは
二人とも職人だったということ

やはり二人の血が流れているためか
最近
益々職人へのあこがれが強くなっている

おまけの写真
祖父のこと
母の娘時代




タグ :祖父

同じカテゴリー(その他もろもろ)の記事画像
閉店のお知らせ
ハイビスカス咲きました
干し柿簡単グッズ
ハイビスカス頂きました
美白~
大失敗
温井のスイカ
スラックラインもらってくださ~い
同じカテゴリー(その他もろもろ)の記事
 閉店のお知らせ (2018-03-19 00:00)
 ハイビスカス咲きました (2017-11-23 09:05)
 干し柿簡単グッズ (2017-11-04 23:00)
 ハイビスカス頂きました (2017-10-28 21:39)
 美白~ (2017-09-16 01:03)
 大失敗 (2017-09-13 06:19)
 温井のスイカ (2017-09-02 14:31)
 スラックラインもらってくださ~い (2017-08-23 09:32)

この記事へのコメント
RANIさん、漢字の間違いがありました。
出来たら、前に記事消して下さい。(汗)改めます。

RANIさん、こんにちは。

いいお話をありがとうございます。
じ~ん。ときちゃった。
胸が熱くなりました。
ご先祖様のお導きもあり、
自分で何でも選択して生きてきている、
そんな気持ちでいましたが、
流れを作ってくださったり、
何らかのお知らせを、いつも、
届けてくれて、守って頂いてるんですね。

家族の為に、元気でいなきゃダメなの。
お願いします。生かして下さい。
と、お願いしました。

今の自分の頑張りは、
愛する子孫の為なんですね。

繋がってゆくために。
大切な事なんですね。

また、亡き父に逢いたくなりました。
涙がでてきました。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年06月06日 10:45
セピア色の写真~素敵ですね♡

どちらのお爺様も素敵な方だったのですね♡

パワー&物知り&人情家はちゃんとらにちゃんに受け継がれていますね♪

そして最後のお母様の写真~らにちゃんに似てますね♡  今もお綺麗ですが若い時もお母様綺麗だったのですね♡
Posted by ヒッキー at 2014年06月06日 13:01
RANIさん こんばんは~
まぁ~ 貴重なお写真♪
その当時としたらこのお年で
なさることもすごいけど
スキーもスイスイとこなし
仕事も丁寧ないい仕事をなさって
おられる感が漂います♫
自然を愛し いろいろな植物も
野草にもお詳しいDNAが
RANIさんにも宿ってる♪
これこそが大きな財産でしょうね☆彡
お母様 美人の面影が今でも
おありになる♫
さすが RANI様のお母様だ
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2014年06月06日 17:58
lilyさま
こんばんは♪
いつもコメントありがとうございます^^

一枚の写真から、母との会話が広がりました
話しているうちに
ご縁やお導きを感じましたね

lilyさんは
季節の行事や絵手紙
しっかり次の世代へ続けていらっしゃいます

これからもご家族のために
命を張って生きて行かれるのでしょうね
お孫ちゃんのためなら頑張れますね(^_-)-☆
Posted by RANIRANI at 2014年06月06日 22:15
なんだかイイお話ですね! 親子も縁、だから祖父母ともご縁があったんですよね♪

そのじいちゃんだったから・・・この孫ができたのかな(笑)  でもステキな話ですね♪

ご実家のお地蔵さんは・・・子宝に恵まれる??そんなお地蔵さんでしたっけ? 私もお参りさせて頂きたいなあ~と思う今日この頃・・・

らにちゃんはお母さんに似てますね!!
Posted by あんこ at 2014年06月07日 01:25
ヒッキーさま
おはようございます^^

セピア色っていい響きですね
母にとってはセピア色の思い出ってとこですかね
なるべく昔話を聞くようにしてます

こんな話は私しか知らないので
忘れ去らないうちに書きとめておこうと思い記事にしてみました

この写真を見て
祖父に会ってみたかったなと・・・
すっごい話が合う人だと思います
父方の祖父にも会いたかった

DNA受け継いでますかね
母を通して^^;
Posted by RANIRANI at 2014年06月07日 04:48
福寿荘女将さま
おはようございます^^

ほんとに貴重な写真が出てきました
祖母の写真は見たことがあったのですが
姿が若くて驚きました

前から聞いていた武勇伝も納得しました

山によく行っていたことや
薬草の知識などのことを聞く度
自分と祖父は似てるのかも・・・
なんて思ってましたが
記事にしてみるとやはりそうですね

美人の面影なんてとんでもないですけど
誰しも
それなりに「番茶も出ばな」的な時期はありますね^^
Posted by RANIRANI at 2014年06月07日 04:57
あんこちゃん
おはようございます^^

母の話を忘れないよう書きとめておいただけなのですが
いい話ですかね^^;
ありがとうございます

こうして書いてみると
両祖父へのあこがれは強くなるばかりです
そして父をも思い出すのは
父の日と命日も近いせいでしょうか

お地蔵さん行きましょ~♪
また連絡しますね
母と一緒にお茶してくださいね

鼻と口と
のっぺりしたところが母に似てますかね私^^;
Posted by RANIRANI at 2014年06月07日 05:08
あれ? 昨日コメント入れた筈が・・・
iPadの画面に記事を置きっぱなしで時間をすぎると
その画面がもう無効になってるところに
コメントを書いてるってことなんだね(苦笑)

よくまぁ、昔の貴重な写真が!
そして、RANIさん、お母さんによく似ておいでですね♪

感動的なお話、ありがとう☆
私、万蔵じいさまの、不思議なお地蔵さまの話、よぉ~くわかります^_^
目に見えないものの力を信じる者です
そして、私たちは目に見えない何者かにいつも見られているという意識もありますよ☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2014年06月07日 10:59
うたかた夫人さま
二度もコメントいただきまして
ありがとうございます^^

ほんに
たった一枚の貴重な写真です

この数年後に亡くなったと
今日、母から聞きました
祖父は、山にスキーに
人生を楽しんでいたことと思います
そういう意味でも
私の中の誇りですね

不思議な話は
うたかたさまなら分かっていただけますね
ありがとうございます♪♪
Posted by RANIRANI at 2014年06月07日 21:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ