2015年07月22日

ホーリーバジルお前もか

昨年ホーリーバジルの苗をいただいた
毎年種を採っていたが
苗を頂いたので横着をしてその種は蒔かずにいた

大きく育ち毎日食べていた

種も沢山採れたので今年蒔いてみた
発芽したそれはホーリーバジルそのもの

植え替えて育てていたら
???


シソのような大きな葉
ちぎって噛んでみると
香りもなく苦味ばかり


苗をくださった方に聴いてみると
買った種を蒔いたそうだ
こちらもF1のようだ

今まで薄々気付いていたことを
畑をやるようになって
気付かない振りができなくなってきた
売っている種や苗はほとんど一代交配なのかも

調べてみれば恐ろしいことが続々
自然に逆らったらどんなことになるのか・・・

花が咲く前に抜いてしまわないと
この種(シュ)と交配するとその植物も種ができなくなってしまうらしい

このままじゃ
植物も人間も次の世代がない
とおばちゃんがひとり
ごまめの歯ぎしり





同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 23:38│Comments(2)自然
この記事へのコメント
本当だ・・・。
オクラの種。採ろうとひと房大事に育てていますが、少し不安です。
Posted by きこりんきこりん at 2015年07月23日 05:51
きこりんさま
ね~
変でしょ

香りなんてまったくありません
葉も別物

ばあちゃんに
今ある種を大事に残してもらっていただきたいです

オクラの種は実験してみてくださいね
Posted by RANIRANI at 2015年07月24日 22:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ