2013年07月30日
富士山に呼ばれて
富士山に登ろうなんて夢にも思わなかった
いやいやむしろ
登らない
登れないと決めていたかもしれない
彼らが来てから人生が変わった
(賢吾くん、伝えたいことがあるので連絡ください)
ヒンドゥーの神々を祀っていたはずが
なぜか日本の神々に引っ張られ
あちこち廻らされ
ジグソーパズルのピースを探している気分でちょっと楽しい
そんなわけで
木曜日はギリギリ詰めた仕事を済ませ
支度をして車を飛ばし高速バス乗り場へ
レモンのような月を見ながら
もしかしたら明日
ご来光と月が一緒に見られるのではと期待しつつ
バスで新宿へ向かう
ちょっとしたトラブルで
7時30分発のツアーバスは40分遅れで出発
河口湖口五合目へと向かう
バスの窓から太陽の虹の暈が見え幸先よし

バス降り場も混雑していて1時間以上待ち
ほぼ2時間遅れで到着
よくTVに映るあの場所が

とりあえず神社に参拝

ここでも龍が迎えてくれる

昼食を済ませ1時に集合
山のガイドTさん率いるチームグリーン(グループごと名前をつける)は31名で5合目を出発
この日は富士登山競争なるものがありすごい混みようだ
そして選手たちに圧倒される

途中百合の花発見
lilymasakoさんを思い出しつつカメラに収め一緒に登山

歩き始めてしばらくすると・・・
き・つ・い

こんなのがずっと続いたら無理かもと思いながらも

高山植物たちに癒され
上を見ず下を見ず
ただひたすら足元を見て一歩づつ進むと決める
胃のあたりの不快感と頭部がふわっとする感じは高山病の兆しか
そういえば以前5,000m越えをした時
2,000m辺りから高地順応をした時2,300mと4,600mが体質に合わない(?)ようで
その高さが特に具合が悪かった
後で調べたらやはり5合目は2300m
深呼吸をしつつ黙々と歩いていると身体も馴れたようで
高度も上がると不快感は消え何とか山頂にたどり着けそうな気分に
7合目から8合目は長い
途中雷鳴が
龍のような稲妻も走る
雨が当たり始めたので雨具をつけ
また歩き始めると氷の粒が体を叩く
ふとジグザグの登山道の曲がり角を見ると
そこに大八龍と刻まれた石塔が
ここでも龍神さまの雨の歓迎を受けたのかと感激
2時間の遅れにはこんな意味があったのかも
グショグショになり1時間ほど歩くと雨は上がり
今度は強い風が吹く
雷神、龍神、の後は風神さまが
濡れたゴアテックスを山小屋に着くまでに完全に乾かしてくれた
そしてその風が雲を吹き飛ばしてくれたおかげで

こんな素晴らしい夕焼けを眺めることができた
歩くこと6時間
ようやく辿り着いた8合目

元祖室(がんそむろ)が今日のお宿

カレーをいただき
お布団に毛布を敷いた上にびっしり並べられた寝袋
50センチほどのマイスペースに潜り込み仮眠するもなかなか寝られず
23時半には起きて1時の出発に備える
遠くの空では
一晩中雲の中で雷様が騒いでおられるようだ
いやいやむしろ
登らない
登れないと決めていたかもしれない
彼らが来てから人生が変わった
(賢吾くん、伝えたいことがあるので連絡ください)
ヒンドゥーの神々を祀っていたはずが
なぜか日本の神々に引っ張られ
あちこち廻らされ
ジグソーパズルのピースを探している気分でちょっと楽しい
そんなわけで
木曜日はギリギリ詰めた仕事を済ませ
支度をして車を飛ばし高速バス乗り場へ
レモンのような月を見ながら
もしかしたら明日
ご来光と月が一緒に見られるのではと期待しつつ
バスで新宿へ向かう
ちょっとしたトラブルで
7時30分発のツアーバスは40分遅れで出発
河口湖口五合目へと向かう
バスの窓から太陽の虹の暈が見え幸先よし

バス降り場も混雑していて1時間以上待ち
ほぼ2時間遅れで到着
よくTVに映るあの場所が

とりあえず神社に参拝

ここでも龍が迎えてくれる

昼食を済ませ1時に集合
山のガイドTさん率いるチームグリーン(グループごと名前をつける)は31名で5合目を出発
この日は富士登山競争なるものがありすごい混みようだ
そして選手たちに圧倒される

途中百合の花発見
lilymasakoさんを思い出しつつカメラに収め一緒に登山

歩き始めてしばらくすると・・・
き・つ・い

こんなのがずっと続いたら無理かもと思いながらも

高山植物たちに癒され
上を見ず下を見ず
ただひたすら足元を見て一歩づつ進むと決める
胃のあたりの不快感と頭部がふわっとする感じは高山病の兆しか
そういえば以前5,000m越えをした時
2,000m辺りから高地順応をした時2,300mと4,600mが体質に合わない(?)ようで
その高さが特に具合が悪かった
後で調べたらやはり5合目は2300m
深呼吸をしつつ黙々と歩いていると身体も馴れたようで
高度も上がると不快感は消え何とか山頂にたどり着けそうな気分に
7合目から8合目は長い
途中雷鳴が
龍のような稲妻も走る
雨が当たり始めたので雨具をつけ
また歩き始めると氷の粒が体を叩く
ふとジグザグの登山道の曲がり角を見ると
そこに大八龍と刻まれた石塔が
ここでも龍神さまの雨の歓迎を受けたのかと感激
2時間の遅れにはこんな意味があったのかも
グショグショになり1時間ほど歩くと雨は上がり
今度は強い風が吹く
雷神、龍神、の後は風神さまが
濡れたゴアテックスを山小屋に着くまでに完全に乾かしてくれた
そしてその風が雲を吹き飛ばしてくれたおかげで

こんな素晴らしい夕焼けを眺めることができた
歩くこと6時間
ようやく辿り着いた8合目

元祖室(がんそむろ)が今日のお宿

カレーをいただき
お布団に毛布を敷いた上にびっしり並べられた寝袋
50センチほどのマイスペースに潜り込み仮眠するもなかなか寝られず
23時半には起きて1時の出発に備える
遠くの空では
一晩中雲の中で雷様が騒いでおられるようだ
