2014年08月15日

晴れました

今日は
一日降ったりやんだり

でも
きっと晴れると信じ
母を誘い行って来ました

少し早めに駅前のお好み焼き屋さんにて
一時間待ちで食事

外に出ると小雨

先日
雨で流れた灯籠祭りの灯籠が並んでいます


5分ほど母を待たせて下見を済ませ


二人で会場へ向かうと見事に雨が上がり
ジャストなタイミングで始まりました
飯山の四季らしきこんなのや


こんなの


楽しい音楽とともに美しい映像を堪能できました


ちょっぴし親孝行ができました


大勢の人出にビックリ


かなりの盛り上がりでしたが
新幹線は一体
一日何本飯山駅に停まるのでしょう
それが気がかりです


家に帰り着いたとたんにまた降りだしました

  


Posted by RANI at 21:27Comments(14)その他もろもろ

2014年08月15日

葛糸作り

葛の蔓が伸びたら繊維を取るのを教えてほしいと
染めや機織りをされている方から言われていて

お盆の最中ようやく実現しました
中空けて2日かかるので大仕事です

6~9月が時期ですが
今回蔓を採りに出てみて
理想は7月前半

やはり蔓が真っすぐぐんぐん伸びる時期がいい
この時期は
もう蔓が絡み合い
地面についた蔓からは根が出ていて
長くて真っすぐなものを見つけるのが難しい

しかも
今回採取予定の場所の葛は
続いていた雨が晴れた昨日に刈払われていて
かなり遠くまで採りに行きました

6時集合採取
写真撮り忘れ

8時過ぎ
飯前仕事を終わらせ腹ごしらえ

ご主人にかまどで火を熾していただき

1時間蔓を茹で


水で冷やしてから

ススキを刈って作ったベッドで二晩寝かし
枯草菌を繁殖させ
鬼皮を腐らせます

2日後
川で洗いながら繊維を取り出す予定

茹でている時間に
昨年採っておいた繊維で葛結びのレクチャー&
鍋に入りきれなかった蔓でいたずら

庭に生えている藍で叩き染め(?)をご主人が見せてくれました

こちらは写真消してしまいましたface10

2日後
枯草菌がうまく繁殖していますように


  
タグ :葛布枯草菌


Posted by RANI at 07:47Comments(8)自然手作り
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ