2015年01月27日
玄米のびっくり炊き
玄米を30kgも頂いた
炊飯用の
土鍋もあることだしと炊いてみたらこれがまた美味しい

そして腸と脳の調子がすこぶるいい
お腹が空っぽで快感を感じると頭の中も快感
腸と脳は直通かも
一度試して見たかったびっくり炊き
洗って直ぐ炊けるそうだが
一晩ぬるま湯につけて発芽させると毒が消えるらしい
ネットで色々調べて見ると
圧力鍋がいいとか
急に圧力を加えると成分が壊れ死んだ食べ物になるとか
情報が溢れていて自分の感覚を信じるしかない
私は土鍋で
一晩ぬるま湯につけておいて
炊く前に水をきり
玄米の1.2-1.5倍の水と塩を入れ20分ほど中火で炊き
ピシピシ音がしてきたら水を1倍ほどいれよく混ぜてから
蓋をして10分くらいで弱火
ピチピチ音がしたら火を止めて蒸らします

ふっくらと炊けてます
美味しくてつい食べ過ぎます
ホウロウかステンレスのお鍋でも大丈夫だそうです
お試し下さいね
炊飯用の
土鍋もあることだしと炊いてみたらこれがまた美味しい

そして腸と脳の調子がすこぶるいい
お腹が空っぽで快感を感じると頭の中も快感
腸と脳は直通かも
一度試して見たかったびっくり炊き
洗って直ぐ炊けるそうだが
一晩ぬるま湯につけて発芽させると毒が消えるらしい
ネットで色々調べて見ると
圧力鍋がいいとか
急に圧力を加えると成分が壊れ死んだ食べ物になるとか
情報が溢れていて自分の感覚を信じるしかない
私は土鍋で
一晩ぬるま湯につけておいて
炊く前に水をきり
玄米の1.2-1.5倍の水と塩を入れ20分ほど中火で炊き
ピシピシ音がしてきたら水を1倍ほどいれよく混ぜてから
蓋をして10分くらいで弱火
ピチピチ音がしたら火を止めて蒸らします

ふっくらと炊けてます
美味しくてつい食べ過ぎます
ホウロウかステンレスのお鍋でも大丈夫だそうです
お試し下さいね
2015年01月26日
柚子塩応用
年始めに漬け込んだ柚子
蓋を開けては色や香りを楽しんでいたが
ちょっと思い付いて

みじん切りにして
茹でた白菜と合えてみました

見た目地味ですが
さっぱりとしてすごーく美味しい
レモン塩より美味しいかも
蓋を開けては色や香りを楽しんでいたが
ちょっと思い付いて

みじん切りにして
茹でた白菜と合えてみました

見た目地味ですが
さっぱりとしてすごーく美味しい
レモン塩より美味しいかも
2015年01月20日
酒粕見っけ
私日本酒には興味ありませんが
酒粕は大好きです
先日
水尾の酒粕発見

以前購入してあった黄桜酒粕
ちょっとボロボロしていましたが
板粕なら焼いて食べられます
オーブントースターでカリカリに焼いて
砂糖醤油で甘辛に
粕汁もいいし
野沢菜油炒めにいれるのもいいなぁ

甘酒も好きなんだけど我慢します
砂糖がね・・・
酒粕は大好きです
先日
水尾の酒粕発見

以前購入してあった黄桜酒粕
ちょっとボロボロしていましたが
板粕なら焼いて食べられます
オーブントースターでカリカリに焼いて
砂糖醤油で甘辛に
粕汁もいいし
野沢菜油炒めにいれるのもいいなぁ

甘酒も好きなんだけど我慢します
砂糖がね・・・
2015年01月06日
柚子塩
冬至に頂いた柚子
使いきれなかったものを

レモン塩があるなら
柚子塩だっていいんじゃない
と思い塩をまぶして見ました

蓋を開けて顔を近づける度に
癒される~ぅ
青唐辛子の冷凍とミキサーにかけたら
柚子こしょうになるかな?
使いきれなかったものを

レモン塩があるなら
柚子塩だっていいんじゃない
と思い塩をまぶして見ました

蓋を開けて顔を近づける度に
癒される~ぅ
青唐辛子の冷凍とミキサーにかけたら
柚子こしょうになるかな?
2015年01月04日
胡桃みそパン
そろそろご馳走にも飽きてきますね
今朝は思い付いて
昨年作っておいた山胡桃の味噌を
パンに塗ってトーストしてみました

ありです
五平餅を彷彿としました
暮れには
大根なますの代わりに
大根の胡桃合え

懐かし~いお味がしました
山の幸ありがたや
今朝は思い付いて
昨年作っておいた山胡桃の味噌を
パンに塗ってトーストしてみました

ありです
五平餅を彷彿としました
暮れには
大根なますの代わりに
大根の胡桃合え

懐かし~いお味がしました
山の幸ありがたや
2014年11月23日
ドライ色々
ドライフルーツメーカー大活躍

我が家でたった2個だけ採れた水気のないイチジク

沢山頂いたキウイ
甘いのに干したらスッパ~イ
キウイとイチジクは洋酒にでも浸けてパウンドケーキかな?
ミントはお風呂かサッシェ
大根は戻して生姜を巻いて漬物になる予定
冬本番前はいそがしいなぁ

我が家でたった2個だけ採れた水気のないイチジク

沢山頂いたキウイ
甘いのに干したらスッパ~イ
キウイとイチジクは洋酒にでも浸けてパウンドケーキかな?
ミントはお風呂かサッシェ
大根は戻して生姜を巻いて漬物になる予定
冬本番前はいそがしいなぁ
2014年11月14日
レモンもう一品
先日小布施に行ったとき
熊本産の生姜が半額になっていたので二袋購入
ひたすら生姜をスリスリすりすり
レモンの皮もすりおろし

レモン汁と百花密を投入
生姜がレモン汁に反応し
レモンの緑の皮と相まって素敵な色合いに
クツクツ煮たら
生姜ジャムの出来上がり

カブさんに教えて頂いたオリジナルとは随分かけ離れたものになってしまいました
熊本産の生姜が半額になっていたので二袋購入
ひたすら生姜をスリスリすりすり
レモンの皮もすりおろし

レモン汁と百花密を投入
生姜がレモン汁に反応し
レモンの緑の皮と相まって素敵な色合いに
クツクツ煮たら
生姜ジャムの出来上がり

カブさんに教えて頂いたオリジナルとは随分かけ離れたものになってしまいました
2014年11月13日
レモンの季節
訳あり国産レモンを5kg購入
10月から出荷が始まったようです
訳ありなのでこんなのも入っていますが
全然問題ありません

まずはフルーツ酵素
ミントの時期も過ぎたけど

レモンとミントで1kg
砂糖1.1kgと大高酵素で漬けてみました

まだまだあります
10月から出荷が始まったようです
訳ありなのでこんなのも入っていますが
全然問題ありません

まずはフルーツ酵素
ミントの時期も過ぎたけど

レモンとミントで1kg
砂糖1.1kgと大高酵素で漬けてみました

まだまだあります
2014年11月10日
な・め・こ
森の中でのお仕事の最中
いいもの見つけちゃいました
くっきり撮れた写真は消えちゃって
こんな写真しかありません

みあげると

あるわあるわ

お仕事が済んでから頂いて来ました
明日の朝いただきます

光ってるし~
いいもの見つけちゃいました
くっきり撮れた写真は消えちゃって
こんな写真しかありません

みあげると

あるわあるわ

お仕事が済んでから頂いて来ました
明日の朝いただきます

光ってるし~
タグ :天然なめこ
2014年11月09日
ぐんま名月
りんご農家の友人から
すんごい美味しいりんごをいただきました

密がたっぷり
甘くてジューシー
大人気で希少なりんごらしい
ネットで調べたら幻のりんごだそうだ
早速友人に注文しちゃいました
リンゴ好きにはたまらない季節です
すんごい美味しいりんごをいただきました

密がたっぷり
甘くてジューシー
大人気で希少なりんごらしい
ネットで調べたら幻のりんごだそうだ
早速友人に注文しちゃいました
リンゴ好きにはたまらない季節です
タグ :ぐんま名月
2014年11月06日
タジンでタタン
ちょっと韻を踏んでる?
沢山
紅玉を頂いたのでタルトタタンを作ってみました
ひとつの鍋で横着しようと
タジン鍋を引っ張り出して

バター75g(近ごろ品薄高価で一箱150gなので半箱分)と砂糖100gを溶かしてこがし
りんごをとシナモン
ここで思いつきで国産レモン投入

煮詰まったところで
冷凍パイシートを被せ(フォークで穴空け忘れ)
オーブンに入れてこんがり焼きました

お皿をかぶせてひっくり返し

横着もんのタルトタタンの出来上がり~

レモンと焦がした砂糖の苦みがかなりアダルトなタルトタタンで
大人おいしい~
お酒に合いそうなスイーツかも
沢山
紅玉を頂いたのでタルトタタンを作ってみました
ひとつの鍋で横着しようと
タジン鍋を引っ張り出して

バター75g(近ごろ品薄高価で一箱150gなので半箱分)と砂糖100gを溶かしてこがし
りんごをとシナモン
ここで思いつきで国産レモン投入

煮詰まったところで
冷凍パイシートを被せ(フォークで穴空け忘れ)
オーブンに入れてこんがり焼きました

お皿をかぶせてひっくり返し

横着もんのタルトタタンの出来上がり~

レモンと焦がした砂糖の苦みがかなりアダルトなタルトタタンで
大人おいしい~
お酒に合いそうなスイーツかも
2014年11月05日
小布施栗のコラボ
lily さんからいただいた竹風堂の栗みつ
カブさん手作りの小布施栗の渋皮煮
じょんさんが小布施のお知り合いからいただいた栗のようなさつまいもをおすそ分けいただき
これはもう合わせるしかないでしょうと言うことで
さつまいもを茹でてつぶが残るくらいにマッシュ

栗みつを混ぜたら見た目もお味も栗きんとん
贅沢な渋皮煮はカットしてトッピング

貴重な小布施栗の奇跡のコラボレーションとあいなりました
それはそれは高級なお味でした
カブさん手作りの小布施栗の渋皮煮
じょんさんが小布施のお知り合いからいただいた栗のようなさつまいもをおすそ分けいただき
これはもう合わせるしかないでしょうと言うことで
さつまいもを茹でてつぶが残るくらいにマッシュ

栗みつを混ぜたら見た目もお味も栗きんとん
贅沢な渋皮煮はカットしてトッピング

貴重な小布施栗の奇跡のコラボレーションとあいなりました
それはそれは高級なお味でした

タグ :小布施栗
2014年11月03日
土鍋で炊飯
お安い炊飯器を使っているためか
除草剤も使わず丹精込めたお米を農家さんから分けていただいているのに
ご飯の味がいま一つ
友人がずっと薦めてくれていた炊飯のための土鍋
ガスコンロの2口をめいっぱい同時に使って時短調理したいのと
めんどくささが手伝って思案していたところ
別の友人宅を訪ねた時ちょうど土鍋でご飯を炊いていて
食べさせてもらって即決

五合炊き送料込みで3000円でお釣りがきた
強中火でぐつぐつして来たら3分で火を止めて蒸らすだけ
火の調節もいらず何と簡単なこと
蒸らし時間を入れても20分ちょっとで食べられる
なにより
ご飯が甘い
艶々のぷりぷり

先日小布施で購入してきた砂時計がここで役立つことに
今日は中火で炊いてみました

中火でゆっくり炊いたらおコゲができました
早い、安い、うまい
三拍子そろった超おススメ品です
除草剤も使わず丹精込めたお米を農家さんから分けていただいているのに
ご飯の味がいま一つ
友人がずっと薦めてくれていた炊飯のための土鍋
ガスコンロの2口をめいっぱい同時に使って時短調理したいのと
めんどくささが手伝って思案していたところ
別の友人宅を訪ねた時ちょうど土鍋でご飯を炊いていて
食べさせてもらって即決

五合炊き送料込みで3000円でお釣りがきた
強中火でぐつぐつして来たら3分で火を止めて蒸らすだけ
火の調節もいらず何と簡単なこと
蒸らし時間を入れても20分ちょっとで食べられる
なにより
ご飯が甘い
艶々のぷりぷり


先日小布施で購入してきた砂時計がここで役立つことに
今日は中火で炊いてみました

中火でゆっくり炊いたらおコゲができました
早い、安い、うまい
三拍子そろった超おススメ品です
タグ :ごはん鍋
2014年09月20日
2014年09月14日
鯛の刺身より美味しい?
野沢菜の一番摘み菜
つまり
間引きしたもの
地元産を
野沢温泉の麻釜(おがま)で茹でたものは
鯛の刺身より美味しいという
まあ
刺身に勝ることはないでしょうが
野沢流に
茗荷をたっぷり乗せて
初物いただきます

つまり
間引きしたもの
地元産を
野沢温泉の麻釜(おがま)で茹でたものは
鯛の刺身より美味しいという
まあ
刺身に勝ることはないでしょうが
野沢流に
茗荷をたっぷり乗せて
初物いただきます

タグ :野沢菜間引き奈
2014年08月11日
ゴーヤの季節
暑いときはこれ
この苦味がいいんですけど

なぜかジュースにするとぜんぜん苦くない

今朝は
*冷凍マンゴー
*冷凍ブルーベリー
*今年最後のリンゴ
*ゴーヤ
*フルーツ酵素&牛乳
今日も頑張れそう
この苦味がいいんですけど

なぜかジュースにするとぜんぜん苦くない

今朝は
*冷凍マンゴー
*冷凍ブルーベリー
*今年最後のリンゴ
*ゴーヤ
*フルーツ酵素&牛乳
今日も頑張れそう
タグ :ゴーヤ
2014年08月05日
花サラダ
ゴミ出しに外に出ると
葛の花が僅かに咲いていた
一房ぶんいただいてから畑に回ってみると
タイバジルに花芽が付いている
摘芯して
今朝の献立は花のサラダに決定

甘くなかったマクワ瓜
きゅうり
葛の花とタイバジルの花穂
彩りにコーンをパラリ
目と鼻にも美味しいサラダの出来上がり
噛み締めると葛の花の甘い香
ホ―リーバジルの香りが鼻から抜けて目覚めすっきり
何と贅沢な朝ごはん
葛の花が僅かに咲いていた
一房ぶんいただいてから畑に回ってみると
タイバジルに花芽が付いている
摘芯して
今朝の献立は花のサラダに決定

甘くなかったマクワ瓜
きゅうり
葛の花とタイバジルの花穂
彩りにコーンをパラリ
目と鼻にも美味しいサラダの出来上がり
噛み締めると葛の花の甘い香
ホ―リーバジルの香りが鼻から抜けて目覚めすっきり
何と贅沢な朝ごはん
タグ :エディブルフラワー
2014年08月02日
黒豆アイディア
沢山ある豆類
この時期煮てもすぐ傷んでしまう
友人は生酢に浸けて毎日10粒
もう何年も食べ続けているという
真似してみたけど美味しくない
何とか美味しく食べたいと考えていたら
閃きました
らっきょう酢
さっそく黒豆を洗いフライパンで空煎り
熱々を酢とらっきょう酢を半々に混ぜたところに浸してみたら

半日で食べられ美味しい~
これなら日持ちもして毎日食べられそう
普通の大豆も沢山あるので大量消費がんばります
この時期煮てもすぐ傷んでしまう
友人は生酢に浸けて毎日10粒
もう何年も食べ続けているという
真似してみたけど美味しくない
何とか美味しく食べたいと考えていたら
閃きました

らっきょう酢
さっそく黒豆を洗いフライパンで空煎り
熱々を酢とらっきょう酢を半々に混ぜたところに浸してみたら

半日で食べられ美味しい~
これなら日持ちもして毎日食べられそう
普通の大豆も沢山あるので大量消費がんばります
タグ :大豆レシピ
2014年07月29日
ヤブカンゾウ食しました
この暑さの中

オレンジ色の花が美味しそうに綺麗に咲いていて
つい引き寄せられ
一人前いただいてきました

一度は食してみたかった花
ノカンゾウは金針菜(キンシンサイ)として乾燥した物を
母が料理してくれたので
子供の頃から慣れ親しんではいましたが
八重のヤブカンゾウは初めて
ノカンゾウの鉄分はホウレン草の20倍と聞いたことがあります
ググってみると
ヤブカンゾウは遺伝子のなんちゃらかんちゃらで
種にならないそう
花も一日限りということで
罪悪感も多少薄れたところでいただきます

味がわかるよう
茹でてそのままいただきました
柔らかいのにシャキッとして
ほのかに酸味があるようなないような
ドレッシングをかけたらまたいけました
色が綺麗なので今度は寄せものにしてみたいです

オレンジ色の花が
つい引き寄せられ
一人前いただいてきました

一度は食してみたかった花
ノカンゾウは金針菜(キンシンサイ)として乾燥した物を
母が料理してくれたので
子供の頃から慣れ親しんではいましたが
八重のヤブカンゾウは初めて
ノカンゾウの鉄分はホウレン草の20倍と聞いたことがあります
ググってみると
ヤブカンゾウは遺伝子のなんちゃらかんちゃらで
種にならないそう
花も一日限りということで
罪悪感も多少薄れたところでいただきます

味がわかるよう
茹でてそのままいただきました
柔らかいのにシャキッとして
ほのかに酸味があるようなないような
ドレッシングをかけたらまたいけました
色が綺麗なので今度は寄せものにしてみたいです